次回 労働働時間健康問題共同研究会
公開研究会はご苦労でした。この間の活動と動向をふまえた充実した内容で、
積極的な意見も出され、今後の課題も明確になりました。
内容を昨年と同様に労働総研ニュースへの掲載を予定しています。
今後もこの研究会の内容をふまえてすすめてゆきます。
次回の研究会のお知らせです。ご参加よろしくお願いします。
内 容 2023年国民春闘白書・別冊に見る労働時間・健康問題
報告 佐々木昭三(労働総研理事、社医研センター理事)
学校の労安活動学習交流集会報告
~教員の労働時間・健康問題と労安活動
報告 大里総一郎(社医研センター理事)
日程 2023年2月24日(金) 14:00~16:00
会場 全労連会館会議室301
※参加希望される方は事務局へご連絡下さい。
第4回学校の労安活動全国学習交流会
日 時 2022年11月27日(日) 13:00~16:30
演 題 「メンタルヘルスカウンセラーから見た教職員の危機」
講 師 土井一博さん(川口市学校教職員メンタルヘルスチーフカウンセラー)
分科会 ①職場のメンタルヘルス対策
②学校の働き方改革・負担軽減対策
③学校の安全衛生活動
④措置要求をやってみよう
⑤労働安全衛生体制の確立に向けて
⑥基礎講座「学校の労安活動」
*********開催要綱・詳細等につきましては、こちらをご覧ください*********
安全衛生フォーラム「労働安全衛生法施行50年」
日 時 2022年10月22日(土) 13:00~17:00
内 容 ① 労働安全衛生法制定50年
社会医学研究センター 村上剛志理事
② いのちと健康を守る労働安全衛生と労働組合の役割
社会医学研究センター 佐々木昭三理事
③ 討論 (労働安全衛生法を職場でどう活用するのか)
場 所 東京・千代田区 家電会館
*********開催要綱・詳細等につきましては、こちらをご覧ください*********
次回2023年 1月19日(木) 14:00~15:00
「学校の労安活動学習交流会
~教員の健康と労安活動」
報告者:社医研センター理事 大里総一郎
次次回2023年 2月17日(金) 14:00~15:00
(2022年12月16日開催予定が都合で中止に;
上記日程に延期いたしました)
「手話通訳者の健康問題」
報告者:社医研センター理事 村上剛志
社医研会館にて◇◇参加ご希望の方は事前ご連絡下さい
TEL03(5926)7090
Zoomでの参加の方は事前にメールにて御連絡下さい
mail address : kadota@shaiken.or.jp
※返信メールを受信されるアドレスかどうかご確認の上、送信下さい
開催日 | テ ー マ | |
第153回 | 2022年 11月16日 | 「メンタル労災センター研究・事例検討会の活動」 |
第152回 | 2022年 10月20日 | 「11月教職員の労安活動交流集会の内容」 「労安法50年の到達と課題」 |
第151回 | 2022年 9月15日 | 「第63回社会医学会総会」報告 ~学会総会の特徴と「戦争と医学」 |
第150回 | 2022年 7月21日 | 「歯科酷書」に見る口腔崩壊~貧困と健康問題 |
第149回 | 2022年 6月22日 | 労働時間健康問題共同研究会の到達と課題 |
第148回 | 2022年 5月19日 | 東京土建健診に見る健康を守る課題 |
第147回 | 2022年 4月26日 | 教職員の労働安全衛生活動~学校のローアン活動全国交流集会をふまえて |
第146回 | 2022年 3月24日 | 「化学物質管理のあり方検討会報告書」について |
第145回 | 2021年 1月28日 | 過労死と国際基準 |
第144回 | 2020年 12月17日 | 種苗法改定から考える食の安全と安定供給 |
第143回 | 2020年 2月15日 | 手話通訳士の健康問題 |
第142回 | 2019年 12月12日 | 日米貿易交渉の実態と日本農業、私たちの暮らし |
第141回 | 2019年 11月21日 | 情報機器作業における労働衛生管理のガイドライン |
第140回 | 2019年 9 月19日 | 教員の長時間労働と中教審報告 |
第139回 | 2019年 7 月16日 | ILOの暴力・ハラスメント条約 |
第138回 | 2019年 6 月20日 | 2019年日本産業衛生学会報告 |
第137回 | 2019年 5 月16日 | 措置要求制度のとり組み |
第136回 | 2019年 3 月14日 | 「雇われない働き方」の「労働者性」 |
第135回 | 2019年 1 月23日 | 教員の長時間労働と中教審報告 |
第134回 | 2018年 11月15日 | 行政不服審査法活用の事例 |
第133回 | 2018年 9 月20日 | 産業衛生学会の報告 |
第132回 | 2018年 7 月18日 | 厚生労働省のパワハラ検討会報告 |
第131回 | 2018年 5 月24日 | 東京2020オリンピック・パラリンピック調達コード |
第130回 | 2018年 3 月19日 | 労働者性の確立に向けて |
第129回 | 2018年 1 月18日 | 中教審・学校における働き方改革・中間まとめ |
第128回 | 2017年 10月25日 | 今年の産業衛生学会・社会医学学会報告 |
第127回 | 2017年 9 月21日 | 労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン |
第126回 | 2017年 6 月11日 | 治療と職業生活の両立支援ガイドライン |
第125回 | 2017年 4 月13日 | 安倍働き方改革 ― 労働時間法制 |
第124回 | 2017年 3 月31日 | 化学物質のリスクアセスメント |
第123回 | 2017年 1 月26日 | 靴工労働者職業がん疫学調査報告 |
第122回 | 2016年 12月22日 | 第5回日韓職業性筋骨格系疾患シンポジウムの報告 |
2022年6月12日(日)
学校の労安活動学習交流会2022オンライン
「ハラスメント問題の実態と対策について」
開催要綱・詳細等につきましては、こちらをご覧ください
2021年12月3日(金)
労働総研労働時間健康問題研究会
「日本の長時間労働、コロナ禍の働き方」他
開催要綱・詳細等につきましては、こちらをご覧ください
2021年11月28日(日)
「学校のローアン活動全国交流集会2021オンライン」
開催要綱・詳細等につきましては、こちらをご覧ください
2019年7月29日(月)、8月2日
「衛生推進者養成講習」
開催要綱・詳細等につきましては、こちらをご覧ください
2018年4月28日(土)
安全衛生フォーラム「労働性の確立に向けて」
開催要綱・詳細等につきましては、こちらをご覧ください
2018年3月10日(土)
安全衛生フォーラム「労働時間の適正な把握などのガイドラインの活用」
開催要綱・詳細等につきましては、こちらをご覧ください
2017年3月18日(土)
「労災認定・労災裁判闘争交流会」
開催要綱・詳細等につきましては、こちらをご覧ください
2016年11月26日(土)
「夜勤交代制労働と改善のたたかい」
開催要綱・詳細等につきましては、こちらをご覧ください
2016年12月3日(土)
安全衛生フォーラム「学校のローアン活動とタスクフォース」
開催要綱・詳細等につきましては、こちらをご覧ください