労災職業病に取り組む社会医学研究センターのニュース「働くものの健康」は、
B5版8ページで、毎月10日定例発行しています。(一部50円です)
最新号 500号(2022年5月号)とバックナンバーの紹介です。
![]() |
1面 ・・ 「働くものの健康」本号で500号を迎える 2013年、公益財団法人としてスタートして10年 |
2面 ・・ 公益財団法人 社会医学研究センター 45年のあゆみ |
3面 ・・ 3月24日第146回社医研センター定例研究会 「化学物質管理のあり方検討会報告書」で開催 |
4面 ・・ 新型コロナウイルス感染再拡大 地方自治体を含めた行政の関与が必要 |
5面 ・・ 神奈川土建一般労働組合 神奈川土建一般労働組合が第51回定期大会を開催 首都圏アスベスト訴訟・神奈川2陣で昨年8月勝訴判決 |
6面 ・・ 過労死ライン未満の時間数でも労災と判断見直す 庄やの脳内出血、新基準に則り5年後に労災認定 不規則な深夜勤務などを評価し、全国初の労災認定 |
7面 ・・ 本質安全化Q&A 192 化学物質の安全対策 |
8面 ・・ 中小企業でのパワーハラスメント防止措置が 義務化される |
1面・・その期間の社医研センターの行事や労災職業病に関わる取り組みの中での大きな行事 | |
499 | 2月23日(水) 学校のローアン全国交流会を開催 |
2面・・1面の続きや労災職業病に関わる記事や集会など | |
499 | 2月23日、学校のローアン活動交流会 杉本さん・金井さん・森山さんの報告 |
3面・・労災職業病に関わる取り組みや労働組合の安全衛生に関わる取り組みなどを紹介 | |
499 | 2021年6月 国の建設アスベスト給付金制度が成立 |
4面・・労災職業病に関わる取り組みや労働組合の安全衛生に関わる取り組みなどを紹介 | |
499 | 3月22日からコロナ対策では「まん延防止解除に」 再度の感染拡大を防止し自主的な感染防止を |
5面・・社医研センター賛助会団体の紹介コーナー(団体の構成や取り組みなど) | |
499 | 東京土建一般労働組合 東京土建一般労働組合が2022年結成75周年迎える 3月21日にけんせつプラザ東京で第75会退会を開催 |
6面・・事例紹介のコーナー(毎号掲載) | |
499 | パワハラ・過重労働自死で、トヨタとの和解成立 高裁での勝利判決で、社長の謝罪と社内調査で和解 再発防止策の取組み報告の5年間の実施を合意書に |
7面・・労災職業病豆辞典(毎号掲載) | |
499 | 本質安全化Q&A 191 溶接ヒュームの規制 |
8面・・ひと欄と情報のページ(毎号掲載) | |
499 | 一人親方等も労働安全衛生法に基づく保護措置対象に |