「働くものの健康」537号(2025年6月号)
1面 「教員に適切な残業代を」 ILOとユネスコ合同専門家委が日本政府に勧告 2面 PFAS汚染対策で 多摩地域のPFAS汚染を明らかにする会が集会 3面 農民連食品分析センターが 「化学物質PFAS…
1面 「教員に適切な残業代を」 ILOとユネスコ合同専門家委が日本政府に勧告 2面 PFAS汚染対策で 多摩地域のPFAS汚染を明らかにする会が集会 3面 農民連食品分析センターが 「化学物質PFAS…
1面 社会医学研究センター「労働安全フォーラム」 「職場のメンタルヘルス対策と労働安全衛生」で開催 2面 3月29日、社会医学研究センター・労働安全衛生フォーラム 「心身の健康を守る安全衛生活動と労働…
1面 農民連食品分析センターが 輸入食品の実態や水質・土壌汚染を調査 2面 2023年度アスベスト労災・特別遺族給付 139人で過去最多 3面 2025年2月26日 社医研センター定例研究会「手話通訳…
1面 「精神障害」で労災続く増加 23年度は最多 2面 田中熙己さん2024年10月11日 ノーベル平和賞受賞者スピーチ 3面 2025年2月13日 第57回全国保健師活動研究集会開催される 4面 森…
1面 「12月1日、全教労働安全衛生学校」 加藤健次弁護士の講演 2面 定例研究会11月29日 「新生存権裁判の現状~提訴から8年」で開催 3面 「沈めてよいか第五福竜丸」 3月1日ビキニデーにあたっ…
1面 「いのちと健康を守る全国センター」が 12月13日に第27回総会を開催 2面 社医研センター「定例研究会10月31日」 「民医連職員の健康問題~アンケート調査と講座企画」で開催 3面 12月18…
1面 教職員の労安学校12月1日に開かれる 2面 12月1日開催 労働安全衛生学 初心者向けの基礎講座のご案内 3面 労働安全衛生学校、12月1日に開催 第2講座・第3講座・第4講座の内容 4面 全日…
1面 大気汚染責任裁定学習決起集会開催される 「世界一トヨタ」の社会的責任と不正問題で学習講演 2面 PFAS血中濃度分析装置導入のための募金のお願い 3面 第35回・じん肺キャラバン行動 10月28…
1面 東京土建が8月30日に 第4回衛生推進者講習を開催 2面 8月30日、東京土建衛生推進者講習 「労度衛生教育」・「労働安全衛生法令」で講義 3面 急速に進む新聞発行「休止」 4面 昨年9月29日…
1面 8月11日都教組が 衛生推進者の講習を開催 2面 8月11日都教組衛生推進者養成講習会 小池昭夫医師の講演 3面 PFAS血中濃度分析装置導入のための募金のお願い 4面 月刊「経済」が中国の経済…
労災職業病に取り組む社会医学研究センターのニュース「働くものの健康」は、
B5版8ページで、毎月10日定例発行しています。(一部50円です)